どうも!UZUです。
最近は小学館のDIME編集部からスマホを貸してもらっていますが先日借りたスマホがカメラ性能が良すぎてびっくり!
Huawei P20Pro
基本性能ももちろん「Hisilicon Kirin 970 2.36GHz オクタコア」を搭載していて何をやってもサクサク快適に動作します!
バッテリーも特別多くはないのですが4000mAhあります!必要十分の電池持ちです。
人によっては欠点となる「外部ストレージが使えない」「イヤホンジャックが無い」という点がありますが、それは最近の高性能スマホでは普通ですし我慢我慢w
今回はP20Proと合わせてP20liteもお借りしたんですが、どちらも端末が薄くて持ちやすいデザインなので大きさが丁度よいのがまた最高ですね!GalaxyS9も素晴らしい大きさのバランスですが、そうなってくるとSONYのXperiaXZ2の大きさが残念に思えてきます。SHARPのAQUOS R2だって持ちやすい大きさに調整されているのに・・・あ・・・「インカメラの部分(のどちんこ)」は最低のデザインセンスですけど・・・
そうそう!P20Proと言ったらやはりカメラの感想ですよね!
ズバリ!現在のスマホのカメラとしては飛び抜けて優れていると思います。やはりセンサーサイズが1/1.7と言うのが凄いのでしょうか?色も綺麗だし撮影の仕方によってはボケもいい感じで表現できます。
最近は標準搭載になりつつあるAIモードも多くのパターンを用意しているらしく「花」「夜景」「ポートレート」などバシバシ切り替わってくれます。


私は普段は一眼カメラで風景撮影をしていますが、スナップ写真だったらこのP20Proで十分だと感じるとこがたくさんありました。解像度は4000万画素クラスで一般的な一眼カメラよりも高画素ですw
そしてスマホのSoftwareで色の補正や手ブレの修正なども自動で行ってくれます。驚いたのは娘の誕生日の写真で蝋燭の明かりだけの写真なのですが、片手で持って気軽に撮影したのに素晴らしい画になっていました。
毎年わざわざ一眼カメラを三脚に固定して撮影していたのに、P20Proがあればそんな面倒な事しなくて良いんですから驚きです。

さらにポートレートモードの中のライディング撮影ですが使い方は難しいところもありますが、簡単にプロの写真家気分が味わえるのは面白いですね!

ただカメラ機能が全て最高というわけでは無く、気になることもあります。
まずAIモードがちょっと効きすぎることもあって自然な色を好む方はOFFにして使い分けが必要になると思います。どうしても加工が過剰になってしまうシーンというのもあります。
あとは5倍までのズームは実用度高いのですが10倍のデジタルズームがちょっと扱いにくい印象でした・・・ぶれます・・かなり・・
今回お借りした端末は2台とも顔認証を備えています。どちらも正確に認証してくれて快適に端末を使うことができます。写真でも認証できてしまうのではないかと心配する方もいると思いますが、実際に試して認証できなかったので大丈夫です。
メガネは認証できましたがサングラスは認証できませんでした。
顔認証がもしできなかった場合でも指紋認証と併用できるところがiPhoneXとの違いですね。あとGalaxyS9の顔認証も試したのですがHuaweiのほうが認証スピードや精度は上という感じでした。
試すことが多かったのですがPCモードも実際に使ってみました。私はMacBook用にType-CのUSBハブを持っていたのでさっそくPCモニターと繋げてみました。スマホの画面に案内が出てすぐにモニターに画面が映りました。昔の専用機器を用意しなければならない端末とは大違いですね。
PCモードは快適でした。まず文字や写真が大きく表示できるので画像確認やデータ入力などの作業がはかどりますね。キーボードやマウスとも繋げられますが、もしばければスマホ自体をマウスやキーボードとして使うこともできます。
PCやMacの代わりと言うにはさすがに無理がありますが、YouTube視聴やWEBページ閲覧などだったら十分に使い勝手は良いと思います。
パソコンはいらないっていう方にはP20ProのPCモードはありがたい機能だと思うので、使う方は是非Type-Cのハブを用意しておいてくださいませ!
この文章を書いている時点ではまだ端末は借りていられそうなので、もう少し使ってみてYouTubeでお話をしたいと思います!
ではでは、ご覧頂きありがとうございました!
よろしかったらUZUのYouTubeもご覧くださいませm(_ _)m